腰の浮き輪肉にさようなら♪ー腰回りのストレッチ編ー
公開日:
下記に1つでも心当たりがあると、、、
✓ボックス前かがみの姿勢、重心になることが多い
✓自然に寝返りができない
✓腰をひねる動作をほとんどしない
✓物を持ち上げるとき、腕力に頼りがち
✓スムーズに後ろを振り向けない
★結論★
おなかや腰の筋肉が動いてません。
腰でひねる動作ができないため、
「腰に浮き輪肉」がどんどんついていきます。
★よくある状態★
身体をひねる動作が少ない
身体をスムーズにひねることができず、胸からではなく、
腰から動いている感覚。
スマホやパソコンの作業、家事などで背中を丸めた
悪い姿勢になっている。
その影響で筋肉が固まる、血液やリンパの流れが
悪くなる、ぜい肉蓄積の体質になる、
という負の連鎖に陥っています。
★筋肉の状態★
わき腹の腹斜筋が弱く、たるんでいる
おなかの上部にある腹直筋が縮こまった状態。
また、背中の大部分を占める広背筋はゆるみ、
胸の筋肉は縮こまっており、ひねる動きに
ブレーキをかけている。
その影響で腹斜筋が緩みっぱなしに。
腹斜筋は起き上がるときにも使われるので、
ここをしっかり鍛える必要があります。
★改善の方法★
やせポジを作り、ひねってわき腹を強化
長い間使われていない腹斜筋は、急にひねる動作を
してもうまく使われないので、まず、おなかの上部、
胸、背中の縮こまった筋肉を伸ばします。
やせポジが作れたら、再度プランクから始め、
腹斜筋に力が入っていることをかんじながら、さまざまな
体制でストレッチにを行うことをしていきましょう!
電話番号:03-6709-9193
URL:https://zn-stretch.com/shinjuku/
インスタグラム:https://www.instagram.com/zenryokust3/
住所:160-0022 東京都新宿区新宿4-3-17 FORECST新宿SOUTH1F
営業時間:10:00~21:30 年中無休